ビーエスコートの契約解除・解約について

解約

脱毛の契約をしたけど、よく考えたらやっぱりやめようかな、もう通うのをやめようかなと思う時も正直あります。ビーエスコートでは契約の解除・解約はできますが、電話1本でというわけにはいきません。今回はそんな解約についてご紹介したいと思います。

契約の解除・解約

ビーエスコートでは契約する時に、契約書にサインをするんですが、スタッフさんが重要事項として、解除・解約の事項も読み上げて説明してくれます。確かに、こういった継続して何かをする場合、契約書って必要ですしね。そこには、クーリングオフについて書かれていて、解約はできる旨が記載されているけど、スタッフさんとしては、あまり解約されたくないので、説明はするけどそんなに詳しくとまではいきません。

クーリングオフとは

クーリングオフは、簡単に言うと契約した人に一定期間考える時間を与える事なんですね。例えば、強引に契約させられた!とかあるかもしれないですし、よくあるのが訪問販売。これも結構問題になってましたから、それがあってできたような制度。そういった場合に適用されるものなんですね。

期間は契約書にかかれているけど、それの期間を過ぎると当然、クーリングオフでの解約はできないですね。なので、その部分は必ず目を通すポイントです。

解約金の精算

解約すると、例えば途中解約の場合。通ってて効果が見られないから、もう通うのやめるっていった時は、払った分の精算があります。支払い済の契約金額-(トリートメント1回あたりの料金×トリートメント済の回数)-解約手数料で、手数料は、未利用契約金額の10%(上限2万)とかあるけど、実際よくわからない(笑)トリートメントの料金といっても、値上がりしたりするし、明確な価格は書かれていない。

①支払済の契約金

一括で支払ったならその金額。分割なら分割で解約するまでに払い込んだ分の金額ですね。分割で払う場合は、何回払ったか覚えておかないといけないですね。

②トリートメント

トリートメントとは何を指しているかですよね。施術をしてもらった後、確かにミストタイプの保湿をしてくれますが、それの事?それ以外は施術中も施術後もトリートメントらしきものをやってもらっていないので(笑)つまり、トリートメント済の回数とは、施術回数と同じと思われる。

③解約手数料

未利用契約金額の10%で上限が2万円まで。つまり、残り何回分が残っているかですね。多分、部位の単価を按分して算出すると思うけど、元々の部位の金額が高くて残りの回数が多く残ってるとかなり損する気がする。2万円までと打ち切りにしているのはその加減かな?と思ったり(笑)

 

契約してすぐ解約する分には、クーリングオフが適用できる事があるけど、いずれにしても電話1本で済む事ではないですね。

契約書はちゃんと保管しておいて、持って行かないと証明にならないですし、解約時に必要ですから。

あと、途中解約。これはできるだけ避けた方がいいですね。損するにはかわりない。解約は店頭に行って、精算してで済むけど、なんといってもお金がもったいない!
支払済の残り回数分が丸々返ってくるわけではないので(笑)とにかく、解約は絶対できる事だから、契約する前によく内容を確認して、契約時も解約やキャンセルについての事はわかるように説明を受けてからサインしましょう♪

 

ビーエスコートは無料カウンセリングがおすすめ

ビーエスコートはカウンセリングが無料だから、受けてみると自分の毛質などもよくわかるし、費用や内容も詳しく聞けるからそれで決めるのも有り!迷うならズバッと聞いてスッキリ解決したの方が早いですもんね(笑)私もスタッフさんにアレコレたくさん聞いてビーエスコートに決めました♪迷っている、気になっている人はまず、無料カウンセリングへ行くだけでも行った方が良いですよ♪

ビーエスコートの公式ページを見てみる

おすすめの記事